高ボッチ山 Trek♪♪♪

高ボッチ山に登ってきました♪♪♪

クルマでは、何回か行ってますが、
歩きで登るのは初めて!!!

まだ、4月だし、標高2000m以下で
雪のなさそうな場所を探した結果が高ボッチでした。

ヤマップ見て、
歩いて登るルートは、
初めてあることを知りました。
結構、登ってるんですね!!

朝8時40分
昔のアスティ片岡の場所から登り始めました。
(今は、休業中の別のホテルです。)

既に、標高1000mぐらいあったと思う。

あまり写真も撮らず、
ぐんぐん登りました。

約1時間後、視界が拡がります。

9時43分
松本平と北アルプスが一望!!

みなさん、雪の季節にここに来るのが分かるぅ~♪♪♪

もうちょっと上がると・・・

北アルプス
全部見え~
白馬~乗鞍まで

もち、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳も見えるよ

山頂到着
10時20分ごろ

ちょっと、泥っぽくて、休憩する場所なかったけど、
お昼にしました。

諏訪湖と高ボッチ
諏訪湖
諏訪富士(蓼科山)
北ア・・・
ここからみると松本平が見えないので、迫力欠けます。

帰りは、
ひょうたん池を見て
帰りました・・・

11時24分
ひょうたん池

12時36分ごろ
駐車場に戻る。

今回のルート

来週は、土曜日に行けないので、
日曜日に、軽いトレッキングにします。

十観山からの ♪♪♪ Trek

午前中はヒマヒマだったので、
青木村へ



十観山に行ってきました。

8時30分 到着

キャンプ場の駐車場に車を停めさせてもらいました。
(多分、無料)

既に標高は900mオーバー

キャンプ場の前のトイレ
駐車場の前でもある
駐車場の前の案内板
8時42分
車道から別れた山道へ
8時48分
20分も経たないうちに
青木村が一望
8時57分
山頂まであと少し
トレイルはこんな感じ
9時23分
トイレ(こんな場所に)
9時26分
山頂へ到着
青木村一望

まだ1時間も経過していないので、
保福寺峠方面に攻めてみました。

トレイルはこんな感じ

こちらは、あまり人が来ないような感じでした・・・

今日の最高地点
標高1352m

これ以上行くと、
お昼に駐車場に戻れなくなりそうなので、
引き返しました。

10時31分
田沢温泉からの登山道へ合流
10時37分
山頂にもどる

ちょっと休憩して下山ぬ

今日の山行
う~ん。2ピーク目指したけど1ピーク

霧訪山 Trek♪♪♪

高い山は、まだ雪積もっているな~!!

とか思いながら、

ちょっと高い山に行ってみました・・・

松本平が一望できる、霧訪山♪♪♪

8時50分
かっとり登山口出発

かっとり城跡
日陰は残雪が残ってました
別の登山口との合流
9時51分
案内板
10時04分 案内板
10時23分
案内板
塩尻側から山頂へのトレイルは、北側の斜面なので、雪が多い!!
10時30分 登頂
自撮り
もう一枚

ちょっと休憩して下山です。

11時41分
新登山道と現登山道の合流

新登山道から登って、現登山道から下りてきました。

12時03分
駐車場戻る
今回のルート

3月だし、こんなもんかな・・・

早く雪とけろ~

大音寺山からの大正山 周回 Trek♪♪♪

土曜日の昨日は、雨でしたが、
本日、薄曇りまで回復!!

っつ~ことで、富士山に向けてトレッキングに行きました。

8時過ぎに浅間温泉からほど近い
ふるさと公園無料駐車場に到着!!

8時18分 登山開始

10分ほど登ると・・・

8時28分
展望が開けたところに

松本平は霧の中です。

もう少し上ると・・・

雲海の上(イヤ、霧の上)
8時49分
大音寺山 山頂です

僅か30分の登りでした・・・

しばらく歩くと車道に・・・

9時33分
北アルプスビュースポット
9時48分
大正山 山頂

休む場所も無いので下山開始

10時40分
御殿山 展望台

11時過ぎに駐車場に戻りました

まだ、慣らし中ってことで・・・♪♪♪

光城山~長峰山 Trek♪♪♪

今年も、富士山登るぞ~♪♪♪

っつ~ことで、

トレッキング開始しました。

どこもかしこも雪だらけなので、

雪があまり積もってなさそうな

光城山へ・・・

朝8時26分
風が強い中、登山開始。。。
(田沢駅近くの登山口です。光ニュータウンの裏です。)

9時3分
光城山
9時36分
 烏帽子峰
9時53分
長峰山

お昼にするには、時間が早いので、
水飲んで休憩!!

10時15分
下山開始

長峰山荘に下りて
車道から田沢に向かいました。

11時15分
 駐車場にもどる
結構、歩くの早かった

高い山に行きたい!!!

早く、雪融けろ~