虚空蔵山 Trek♪♪♪

超近くに、北アルプスが全部見える山があるみたいなので
行ってきました♪♪♪

名前は、
『虚空蔵山』

”こくぞうやま”と呼ぶらしい。

事前に何も用意してなかったので、
週末の掃除等を終わらして
10時30分ぐらいに家をでる。

登山口まで行ったら、砂利道だったので
ちょっと引き返して、
岩井観音堂の下の広いスペースに駐車!!

11時04分に登り始める♪♪♪

標高差から考えて1時間以内に登れる筈!!
と思って登り始めますが、
意外にも、道が整備されていて
めちゃ高速で上まで来ました。

開けた場所では、
北アルプスが全部見えました

大滝山~白馬三山まで見える

11時43分
山頂らしき場所

ヤマレコ上は、山頂ではなかったので、
さらに先に進みましたが、
三角点らしきものも見当たらないまま
下りの勾配になり上の場所に戻りました。

持参したお菓子を食べて
1時間ばかり写活

デジカメで撮りなおす
自撮り
松本というか上田方面かな?棚田
ちょっとアップで大町方面の山
スマホで自撮り

下りの時間は30分ぐらいだったかな!?

13時03分
スタート地点に戻る

GPSログ

歩いた距離、少な~

なかなか、近場に良い場所があるんだな!?

新たな発見でした

久々 長峰山 トレ ♪♪♪

北アルプスは雪が降り、
自分のトレッキングは、
シーズンオフ♪♪♪

今年最初の長峰山
行きました♪♪♪

15時過ぎに家をでる。

なんとなく撮った一枚

16時過ぎに山頂

真っ暗になる17時過ぎに帰宅♪♪♪

トレーニングにもならないね。
動かないよりマシか・・・。

高瀬ダム トレ♪♪♪

11月になりましたが
まだ、紅葉見れるかな?

なんて、淡い期待をもって、
高瀬ダムに行ってきました♪♪♪

朝、近所のごみ拾いイベントがあったので、
家を出たのは8時過ぎ(8時10分ぐらいだったかな!?

9時04分 出発

七倉山荘の出発は9時過ぎました・・・

9時47分 高瀬ダム

やっと坂道になります。

ダムの上の写真は省略

休まず、濁り沢の滝を目指します。

滝の写真は、帰りに撮るとして、
今日の歩行距離を延ばします。

10時29分
烏帽子岳入り口

いつもの登山口標識

烏帽子岳の登山口は、七倉山荘から90分で着きます。

来年は、ここまで朝8時前に来て、
烏帽子岳を狙いたいと思います。

もう少し上がることに

10時40分
本日の最高地点

10時40分なので、引き返しました。
お昼過ぎには、帰途につきたかったので・・・・

10時57分
濁り沢 滝
10時58分
サルと高瀬ダム湖
サルと高瀬ダム湖
11時01分
サル
11時23分
不動沢の橋
11時24分
不動沢の橋
反対側
11時49分
おやつ後の自撮り
12時50分
七倉ダムに帰着

無理やり距離を延ばして
17km歩きました。

GPSログ

これから家に戻って、
16時には
フォロワーさんに会う準備だ♪♪♪

急げ~

経ヶ岳 Trek♪♪♪

中央アルプス 行ってきました♪♪♪

本当は、今年最後のアルプスは
常念岳か、前常念岳にしようかと、
思うてましたが、

今朝の北アルプス
こんな感じで・・・。

6時3分
モルゲンロート

数日前の雪が山頂付近に結構あるようでして、

急遽、中央アルプスの低めの山に予定変更・・・。

6時に家を出て、
着いたのは7時30分過ぎでした。

仲仙寺にクルマを停めます。

気温 3℃

北アだったら、上はマイナス10℃ぐらいか?

標高927m
7時36分
車を離れます
7時37分
いつもの登山口看板
お寺に向かう並木
8時34分
4合目通過
9時
5合目通過
トレイルは終始こんな感じ
9時13分
木々の上は青空
9時39分
7合目通過
7合目からの
伊那谷と南ア
10時13分
8合目♪♪♪

8合目の眺望は最高です。

御嶽山
御嶽山と経ヶ岳方面の紅葉
伊那谷越しの南アルプス
10時23分
伊那谷が眼下に見えるスポット
10時31分
9合目通過
10時56分
山頂に到着
3時間20分弱かかりました
木曽駒ケ岳
雪降ったみたいです

山頂からの眺望は、噂と異なり良かったです。

1時間ほど休憩して、
11時30分ぐらいに下山開始

11時58分
9合目に戻る
これは、南アルプス
甲斐駒ヶ岳か?
12時16分
8合目に戻る
紅葉した山越しの
伊那谷
12時49分 
7合目に戻る
14時18分
登山口にもどる

休憩込みで
6時間40分ぐらいかかりました。

愛車

なんと、登る時は5台ぐらいあった車が、
自分の車だけになってました。

みんな早いな~♪♪♪

今回のLOG

ヤマレコより

標高差1600mか~・・・。
北アの低い山ぐらいの運動になったかな!?

横通岳 Trek♪♪♪

常念岳のお隣、
横通岳に行ってきました♪♪♪

1週間空いてのトレッキングなので、
最後に少しバテました♪♪♪

参考にならない山行♪♪♪

出発地点は、一の沢!!
朝6時過ぎに家をでました♪♪♪

着いたのは7時40分ぐらいだったかな・・・
想定通り駐車場は満車。

ただ、車両侵入禁止の先の路肩は空いていたな・・・。(登山口に向かう途中に気が付きました。)

6時55分
駐車場満車!!

出発です。 ヤマレコアプリ ON

7時13分
登山口

こちらは案内所があるので、
みなさん、登山計画書を提出してました。
(自分は、電子申請しているのでスルー)

登山口の標高
1260mだそうだ。

それなりのペースで上がります。
前の人にプレッシャーはかけてませんよ。

8時34分
笠原沢 通過
8時50分ごろ
朝日で紅葉っぽくみえる
9時00分
胸突八丁 通過
9時01分
胸突八丁からの急登で、
後方視界が拡がる
9時16分
最終水場 通過

やっと、沢の音から離れられるぅ

9時48分
常念岳 みえる
もうすぐ、尾根!!
9時50分
常念乗越

駐車場からここまで3時間切ってますよ・・・

これは、3時間半での登頂、期待できるぅ

9時51分
常念小屋
左側に常念岳
今日は行かない
右側の横通岳
こちらに向かいます

なんだかんだ言って、
寒いし、
ペースダウンしました・・・。

途中で、山頂まで4時間かからなければイイや。
みたいな気持ちになりました。

10時43分
横通岳 山頂

なんとか、登頂

絶景、槍から穂高
雪も沢山!!
絶景、大天井岳方面。
こちら常念岳方面
自撮りも決める。
北アルプスで今年一番の青空かも
恒例の、自宅確認
ヨシ!!
みえました

なんだかんだで、1時間半、山頂を楽しむことができました。
12時15分ぐらいに下山開始しました。

お別れ自撮り
12時56分
常念乗越 にて

13時にここだとすると、登りは3時間かかっているし、
最悪16時には駐車場に着きたいな・・・。(登りと下りが同じ時間の場合)

頑張って下ります。

13時17分
最終水場 通過
ちょっと、紅葉している木
13時48分
笠原沢 通過
14時55分 山の神 通過

15時ぐらいに登山口通過

15時07分
空き地に、サルの群れ
近くに止めてあるクルマ、大丈夫かな?

15時22分
駐車場に戻りました

下りは、常念乗越 から 2時間半ぐらい。
登りより短い時間で下りれて、よかった~♪♪♪

GPSログ

ヤマレコより

日が長ければ、
東天井岳ぐらいまでイケそやな。

来年、考えよ~っと