今年も、どんど焼きを見に来ました。
なぜなら、来年は、製作を手伝う必要があるからです。
とりあえず、”こんな感じ”というのを激写!!
来年も、天気が良くて寒くないことを祈ります。
高い所が苦手なので、来年の作業は、後方支援に徹したいところです。
リンク:昨年のようす♪♪♪!
カテゴリー: 日記
岡山 みやげ 陸乃宝珠♪♪♪
明日は、松本ぼんぼん
あづみ野 ブルーベリー狩り
最近、目がかすんで来たから、
ブルーベリーの季節になったら、
ブルーベリー狩りに行こうと思ってました。
短絡的な理由ですみません。
ブルーベリーを摘んで食べたら、味はどんなんかな?
加工したものしか食べたことがなかったので、
ちょっと期待してました。
1,000円払って、入場すると・・・。
なってますね~♪♪♪♪
いろんな種類があったので、
いろいろ摘んで試食したのですが、・・・。
なんか、ピンと来ないな~。
甘酸っぱいのを期待していたのですが、
三流の舌には、
酸っぱいか、酸っぱくないか、2択って感じ。
400gは持って帰れるそうなので、
テキトーに酸っぱいのを選んでみました。
(酸っぱい奴に砂糖入れてジャムにすれば、それなりになるかと思った次第で)
来る前は、
苗木を買って、家で育てることも考えていたけど、
食感的には、家のジューンベリーと同じだったので、
一旦、先送りにすることに・・・。
ポリカーボネート波板屋根の取り付け
庭の水まき用の散水ホースを収納したく
外の水道近くに収納庫を設置することを考えているのですが、
家の表側なので、殺風景にならないように、
できるだけ、さり気なく設置しようと検討してます。
収納庫を自作となると、扉とかの製作が大変なので、
収納庫は既製品にして、
周りに目隠しをしようかと考えてみました。
コンクリートで水平な土台を作って、
60㎜角の柱を4つ建てて、
1×4、2×3、1×1の木材を組み合わせて囲って、
本日、ポリカ波板を載せてみました。(下:写真)
波板の取り付けは、木ねじタイプのこれ使いました♪♪♪
(釘タイプだと、柔な木材を叩いて壊しかねないので・・・)
一応、奥行き60cm、幅150cmの収納庫が設置できるスペースがあります。
とりあえず、あとはラティスフェンスを買って貼り付けようかと考えてます。