WB42S 洗車した~♪♪♪

1月、まだまだ寒気けど

洗車しました~

艶ピカ
パンダバレーノ
おやつ
だんごにきな粉爆掛け

洗車は夕方しましたが、
だんごは、昼前に食べてましたけどね・・・(洗車後のおやつではない)

2回目の出動♪♪♪ 33さん♪♪♪

1月2日の松本城
プロジェクションマッピングに続き、

33さんを動かしました・・・。

(バッテリーあがり対策です。)

夕暮れ撮影1
夕暮れ撮影2
カインズで買い物して
撮影3

毎週1時間ぐらい乗るのが良いみたいね!!

夏タイヤしかないので、

冬は、月1回ぐらいしか乗らないと思うけど・・・

ジャンプスターター使ってみた~♪♪♪

2022年かな?

バッテリーがあがったんですよ。

そんときに、ジャンプスターター買ったのですが、

使ったことなかったので、使ってみました・・・

と言っても、

付属のエアコンプレッサー機能です。

アマゾンで買うた
ジャンプスターター
タイヤに接続

ぶ~ん

一杯にしてエアゲージあてたら、

250kPaまでしか

入りませんでした。

僕は、結構、圧かけるので、

結局、ポンピーで40シコシコしました。

270kPa~280kPaで
4本揃えました

冬休み中に
1回は乗るぞ~♪♪♪

モノタロウ ブロワ♪♪♪

冬の洗車って、
死ぬほど辛いやん♪♪♪

って言うことで、

拭き上げは、ブロワとか使ってますが、

如何せん、コードが邪魔♪♪♪

だから、

これ買いました~

モノタロウ
コードレスブロワ

バッテリーと
その充電器、
ブロワ 本体で、
13,000円ぐらいでした。
(MonoTaro 安い)

で、

洗車後

使ってみた!!

ブオォーっとしたけど、
強風のドライヤーぐらいしか威力なかった・・・

コードレスだとだいぶ風量下がるのね。

ま、グリルの水滴吹き飛ばしぐらいなら、
コレでイイかな!?
本当は、ボディーも9割ぐらい水滴を吹き飛ばしててくれることを期待した・・・。
そうすれば、拭き上げは吸水タオルで、1回拭きで終わるでしょ。
(1度も絞らずに、仕上げ拭きをしたいというのが、ブロワーを使う理由。)

洗車後は、気を取り直して、
これを使ってみました。

99工房の
サビ取りクリーム

ボンネットに一か所錆があったんですよ

わかるかな、キャップの上ぐらい

2回塗って拭き取ったら、
9割方、サビは溶けてなくなりました。

明日、仕上げをして、タッチアップペンを塗りたいと思います。