久しぶりの土間コン打設♪♪♪

毎年、毎年、
草むしりが大変や~
と、
思い続けてましたが、
ついに良案がでてきました・・・

毎年、ちょっとずつ、コンクリートを打設していけば、
将来、草が生えなくなるんじゃ!?

という、発想

とりあえず、
1袋だけ捏ねてみました

土間コン、薄く広く打設

ただ、年1m2ペースだと200年ぐらいかかりそうなので、
毎年、2m2ペースにしないと、
死ぬまで、草むしりが必要になる。

秋にも、もう一袋、コンクリ打設するぞ~♪♪♪

散水ホース 新調♪♪♪

以前に購入した
散水ホースが
加水分解してベトベトになってきたので、
新しい散水ホース(リール付)を購入。

ついでに、散水ノズルも買いました!!

散水ホース

もちろん、古い散水ホース(リール付)は、購入の引き換えに、引き取ってもらいました。

DCMオリジナルです。

といっても、TAKAGIプロデュースですけどね。

逆アングル
20mのホースです。

で、
だいたい、
この手のオリジナル製品は、
ホース径がオリジナルです。

こちらは、内径12mm、外径16mmです。

そうなると、一般的な散水ノズルが取り付けられなかったりして・・・。

DCMオリジナル
散水ノズル

とはいえ、TAKAGIプロデュースですけどね。

散水ホースに付属の散水ノズルは、たいがいしょぼいので、最初から使う気にはならない人です。

散水パターンは沢山ありますが、だいたい、2つぐらいしか使いません

日陰保管で、5年はもたすぞ~♪♪♪

先日、植えた苗 桔梗の開花♪♪♪

こちらのブログに書き忘れていました。
まず、6/30に花の苗が到着しました。

サクランボの苗木と一緒にかった花の苗

だいたい400円しました。 近所のホームセンター覗いたら、同じような苗は、200円弱ですね。
ちょっと、高い!!

そいでもって、
7/3に花壇の移植と、花の苗を植えました。

花の苗を植える前の花壇

上の花壇の花は、こちらに移植♪♪♪

移植先の花壇
今は、ラベンダーとマツバギクのみ

7/3に植えた花の苗のうち、
キキョウ ポップスター ホワイト が開花したという話です。

キキョウ ホワイト

青の桔梗は買った時から咲いてました♪♪♪

キキョウ ブルー

ゼラニウム サーモン
ニーレンベルギア オーガスタ
アルバブルー(奥)
ホワイト(手前)

こちらは、来年かな?

オキシベタラム ケルレウム