毎年、毎年、
草むしりが大変や~
と、
思い続けてましたが、
ついに良案がでてきました・・・
毎年、ちょっとずつ、コンクリートを打設していけば、
将来、草が生えなくなるんじゃ!?
という、発想
とりあえず、
1袋だけ捏ねてみました
ただ、年1m2ペースだと200年ぐらいかかりそうなので、
毎年、2m2ペースにしないと、
死ぬまで、草むしりが必要になる。
秋にも、もう一袋、コンクリ打設するぞ~♪♪♪
毎年、毎年、
草むしりが大変や~
と、
思い続けてましたが、
ついに良案がでてきました・・・
毎年、ちょっとずつ、コンクリートを打設していけば、
将来、草が生えなくなるんじゃ!?
という、発想
とりあえず、
1袋だけ捏ねてみました
ただ、年1m2ペースだと200年ぐらいかかりそうなので、
毎年、2m2ペースにしないと、
死ぬまで、草むしりが必要になる。
秋にも、もう一袋、コンクリ打設するぞ~♪♪♪
以前に購入した
散水ホースが
加水分解してベトベトになってきたので、
新しい散水ホース(リール付)を購入。
ついでに、散水ノズルも買いました!!
もちろん、古い散水ホース(リール付)は、購入の引き換えに、引き取ってもらいました。
DCMオリジナルです。
といっても、TAKAGIプロデュースですけどね。
で、
だいたい、
この手のオリジナル製品は、
ホース径がオリジナルです。
こちらは、内径12mm、外径16mmです。
そうなると、一般的な散水ノズルが取り付けられなかったりして・・・。
とはいえ、TAKAGIプロデュースですけどね。
散水ホースに付属の散水ノズルは、たいがいしょぼいので、最初から使う気にはならない人です。
日陰保管で、5年はもたすぞ~♪♪♪